Britannica 2005 その後

1ヶ月前に購入したBritannica2005、「動かないよ」というメールをいちおう送っておいたところ、年末に返事が来て「システムの設定ファイルの一部を添付して送ってくれ」というので、これは殊勝なこともあるもんだと、指示どおりに送り返した(実は、すでに原因わかってたんだけど)。そしたら、今日また返事が来ていて、「やっぱりわからない(^^;)・が、この苦情がいま一番多い(^^;)ので懸命にやっているところだ・そこで今度はこれこれの作業をしてできるあれそれのファイルを添付して送ってくれないか(^^;)」。これはもう無視しよう。あの後すぐにわかった原因も教えてあげない(最初に返信したときに「日本語の2バイト文字が入ってるから注意してね」とヒントはあげた)。原因は単純なことで、Windows のユーザ名に日本語文字が入るとダメなんだ(マクミランの英英辞典なんかもハングアップ -- こちらは一部機能が使えなくなるだけ)。たぶん中国語 Windows なんかでユーザ名を中国語にしていたりするとやっぱりダメなのかもしれませんね。

しかし、ちょっと調べてみると、Windows を日本語ユーザ名で使うと他にもいろいろ問題を生じるらしい。CygWin, Meadow でトラブルをはじめ、いろいろ。でもこの質問あたりをちらりと見ると、これは Java の問題なのかもしれませんね。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2005年1月 8日 10:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「トンチー大阪分校」です。

次のブログ記事は「その時歴史が動いた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja