伊太利亜ベニス大学にて、JAE(Journal of Applied Econometrics)の学会。窓の外、数メートル先はアドリア海という会場で、R.F.Engle, H.Pesaran のご尊顔を拝してきました。J.F.Geweke の講演 Compound Markov Mixture Model、会場の音響設備が悪く、マイクの声がエコーしてあまりよく聞き取れなかったけれど、スライドの式を見ればプレゼンの概略はつかめるという変な世界^^; シンプルなマルコフ・スイッチングに同時点のレジームスイッチを合わせたモデル。 来週月曜からは、オランダで、5日間詰め込みのセミナー。参加者たったの9名、オランダの何にも無い山奥(やめときゃよかった;;)。ワークショップで Matlab を使うことが少し楽しみ(そういえば上の Geweke 先生も Matlab を使っていた)。というわけで、Matlab クローンのフリーウェア scilab をノート PC にインストール、航空券(往復£88=¥17000)とホテルを手配、オランダ国内の鉄道時刻表もネットで入手して準備完了。ついでに旅のオランダ語とやらを調べていたら、オランダ語て英語に近いやんか。オランダ人が苦労して英語を習得したなんてのはウソですね。
ところで、サッカー日本代表、W杯予選突破。3月のバーレーン戦で中田英の健在を確認したので、個人的には安心しきっていた。彼は頭のいい人だから、かなり以前から、もう来年のW杯本番のことしか頭にないのでしょう。セリエAでの不調は隠れ蓑、最後の大舞台に合わせて既に調整に入っていると、私は見ます^^。 ジーコ 『日本に恩返しをしたかった』 --- Jリーグ開幕の年、ブラジルからジーコが鹿島に、イングランドからリネカーが名古屋にやってきた。ジーコの活躍で鹿島はJリーグ覇者に、ジーコは引退前に弟子(アルシンドになっちゃうよ)を呼んで鹿島の黄金時代をサポート。一方のリネカー、まっっっっっったくなんにもせずに、大金を持ち逃げ・トンズラ。このへんにも国民性が如実に・・・^^;(いえいえ、こんな滅茶苦茶な一般化はいけません)。