9月末に光ファイバ(マンション型)が開通、むこうでは大学内でもたかだか数Mbpsだったから、速さにすこし感激^^。新しい PC を買い足すのは勿体ないので、当面は持ち帰った PCで、(英国でやってたように)Windows XP + Vmware で Linux を動かすことに(古い Vmware で Vine 3.0 を動かす方法、これで Vine 3.2 もうまくいった)。でも、(いくつかの報告書の締め切りに終われ)カスタマイズしている暇がまだない;;授業のスライドはパワーポイントで間に合わせ。電子メールは、Meadow に Mew がついていたので、ダウンロードしたままの即席状態で使用。izonmoji.el とか w3m とかを入れる暇も惜しんで焦っているので(その割には遅々として進みませんが)、機種依存文字や html メールは読んでいません(コジツケています)。
ところで、向こうで借りた DVD のなかにどうしてももう一度見たいものがあって(Little Britain, Casanova)、日本では販売されていないので、Amazon.co.uk に注文。DVD の価格は、VAT(17.5%)分を差し引くとかなり安くなり、さらに送料5ポンドの国際郵便で配達してくれる模様。たしか、日本の税関は 1万円以下の個人輸入には関税はかからないのですよね。なんだか、ちょっとうれしくなった^^。