コンパ・編転入試

一昨日は、数名のゼミOB諸氏と飲み会。なじみの(二回ですっかりなじみに^^)伊料理店の店主に「優秀な方ばかりですねぇ」と言われて気づいたが、富士通、大阪市、田辺市、小学校教員、神戸大大学院。そうそうたる勤務(進学)先^^。でも卒業後の苦労話を聞いて、当然ながら、全て各自の努力の成果と再認識。 うってかわって、昨日は、短大や一部専門学校からの編入を希望する受験生の面接試験。「ホリエモン」のおかげ?で、株・金融への関心を示す子が多かった。大半が「編入予備校」からの受験生。大学受験に失敗して専門学校へ進学。2年間の編入試験対策授業を受けて、3年次編入をめざす。面接対策も万全の模様。この種の学校の商魂のたくましさ、制度の微調整がこれだけの波及効果を持つのかと少し驚く(明日は我が身のこと?)。ユメは?シティーや六本木ヒルズで働きたい、と聞いて、前夜にゼミOBの一人から聞いた証券会社の実態が浮かぶ。六本木といえば、わたし、大学時代に、(当時)30代・40代の司法試験浪人にまじって、守衛のアルバイトをしてました。あのあたり一円の(当時の)森ビル群はほとんど制覇したかな。ピンクレディーが渡米(アメリカ上陸)に備えて、サイマル(英語学校)に習いに来ていた頃。勉学に忙しい守衛に駐車場の管理をさせようとするサイマルの社員とよく喧嘩したっけ。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2005年11月21日 00:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「聴力」です。

次のブログ記事は「あと始末5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja