data/Stata の発音

ど~でもよいことだけど、大晦日にデータをいじっていて、ふと思い出したこと。統計ソフトの STATA を「すたーた」と呼ぶ人が日本には多いようだけど、イギリスではみんな「すていた」と発音していたように思う。製造元のアメリカでは違うのかなと思って、"How to pronounce STATA" でぐぐってみると、"The first thing that most people ask is how to pronounce Stata. Well, it is pronounced just like data."。ほらやっぱりそうじゃん・「でいた」とおなじように「すていた」じゃんか~(だって、tomato 「とまーと」も米語では「とめいろ」でしょ)とか思いつつ、念のために data の発音を調べてみて・・・少し驚いた^^。 アメリカでは data を「だーた」と発音する?まくみらん社の辞書の米語発音は確かに「だーた」と言ってる(ろんぐまん社の辞書の米語発音は「でいた」)。ついでに正月の暇つぶし、ネットですこし調べてみた。ここ とか ここ などによると、イギリスでは「でいた」、オーストラリア・ニュージーランドでは「だーた」、アメリカ・カナダでは両方あり?でもそういえば、イギリスの田舎の訛り(Nice Sunday → 「のいす・すんだい」のパタン)だと、「だいた」という感じになるのかも。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2006年1月 2日 01:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「売春法」です。

次のブログ記事は「Econometrics in R」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja