Windows+Linux からの移行作業(at the age of 50)、今朝の備忘録(きっとすぐに忘れるから)。
- [ CTRL+O で IME の On/Off ] System Preference -> Keyboard Shortcut -> Select the previous input source のキーアサインを ^O にする。これを発見したときには、ホントにうれしかった^^。
- 同様に、左Option と Capslock を切り替えると、PC キーボードでは Alt (Emacs Meta)の位置に、左小指が自然に動くようになる^^。
- [ Carbon Emacs のフォント設定 ] 小一時間ほど苦闘^^した後に、便利なパッケージがあることを発見
(fixed-width-fontset.el,carbon-font.el )。 - [ iPod ] Windows 側 iTunes でライブラリ統合した後に、My Music\iTunes のなかの (1) iTunes Library (2) iTunes フォルダ (3) iTunes Music Library.xml をごっそりコピー。iPod を初期化して Mac に接続。これだけで問題なく使える様子。
- [ Carbon Emacs : (global-set-key "\C-[Space]"'set-mark-command) ] CTRL+Space だけでなく CTRL+Y なども、IME(ことえり)が横取りしてしまう。Atok に換えて問題解消(Google で検索すると、Carbon Emacs の仕様だとかいう見解?があったけど違うよ、いいかげんなことを書かないで・こちらマック初心者なんだから^^)。
- [ Paralles Desktop for Mac + Windows XP (SP2) のキーアサイン ] 猫まねきがハングして一瞬凍り付く、AppleKbWin も使えない(OS X ハッキングとかいう有名な?ネット連載記事をあてにしてはいけない^^)。AltIME もだめみたい。Windows では商用の統計ソフトを動かすだけなのでこのままでもいいんだけど・・・。
- [ 携帯電話データの同期やバックアップ、IC recorder からの音声ファイル取り出しなど] 対応ソフトが Windows 用(しか見つからない)なんだけど、Paralles Desktop では機材が認識されない。こういうのは待っていればそのうちサポートされると思うので、すぐにあきらめる。