本日、仕事(入試業務→英語勉強会)から戻ったら、iMac が我が家に届いていた。電源の入れ方と終わり方、拡張子の dmg とか hqx てなぁに?というレベル^^からはじめて、ネットの情報を頼りに、とりあえずいろんなものを入れてみた・・・ Carbon Emacs, XcodeTools, Apple X11, TeX, OpenOffice, Britannica2005, あと小物をごちゃごちゃたくさん。不安だったキーボード(キーアサイン)もたいした問題ではなさそう^^。はまるのが怖いので、次は正月休みまでおあずけ(にしたいんだけど・・・^^)。昨晩いちばん感動したこと、FireFox2 は Mac でもときどきハングアップするんだけど(たぶん Google Toolbar がいけないのではないかな)、Windows のように CTRL+ALT+DEL とやってタスク終了させる必要はない。Terminal で ps ax | grep firefox と打って kill すればよい(タスクマネージャに対応するものはあるんだろうけどまだわからない^^)。
ところでまったく別の話だけど、情報センタがさいきん導入したらしいベイズフィルタ。海外の ML から届くメールの一部を [Spam: medium XX] としてしまう^^。日本語以外はほとんどスパムという全学平均の受信ボックスで学習させれば、そりゃそうなるでしょ。。こんなものは希望者のみにして;;