ベイズフィルタ(続)

情報センタのスパムフィルター、とうとう、Amazon.co.jp からの注文確認メールを [Spam: high 96]だと。海外のある ML からのメールも「スパム確率」があがって medium から high に^^;99%になると破棄されるのかね。 この種のフィルタは、事前情報に照らして、届いたメールがスパムである確率を算出する。で、この事前情報を「改善」するために、全学教職員の受信メールすべてを対象に(つまり「全学平均」で)「学習」をさせているらしい。ある人には junk でも、他の人には有用なメールになりうるのですよ(発想の貧困)。 誰が悪いといっているわけではない。とにかく私には、ひたすら、迷惑なだけ。過ちは正すに如かず。しかたのないことならばがまんするけれど、こういうものは、「希望者」だけが内輪でやればよいこと。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2006年11月 7日 19:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Parallels Desktop for Mac」です。

次のブログ記事は「iMac備忘録」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja