授業評価アンケート

集計結果が届く。数年前に「毎回同じ服を着てくるな」「ジーパンをはくときはベルトをしろ」という(自由記述による)評価をいただいて以来、実は、ほとんどまじめに見ていない^^。全学点検評価室員でありながらナンたることかとお叱りを受けそうだけど、だいたい、端から2回に1回、3回に1回しか出てこないような学生に、「教え方が悪いからナンにもわからない」とか「だれも皆わかっていないぞ・もっと工夫をしろ」などと言われても、意味がないように思うんだけどな^^。アンケートの方法を工夫して、マジメな意見だけを反映させることは難しいように思う。匿名記入をやめればよいというものでもないのかもしれないけれど・・・。 とまれ、今回も、集計結果のレーダーチャートには二つの線があり(学部平均値と、私の授業に対する評価値)、丁寧に色分けされている。青と赤。で、全項目について、青の線が赤の線を上回っている(いつもより乖離が大きい^^)。警告の赤だな、とうとうレッドカードか。はいはい、どうせオイラの授業はむずかしいからネ、みんなわからないんだよネと、即、ゴミ箱に捨てようとしたが、まぁ念のために、どれくらいひどい評価なのか再確認しようと眺めてみると・・・なんと、あらまぁ、赤の線が学部平均値なんだ^^。そうだったんだ・みんないい子だね~と、急に180度コロっと転向しちゃったりして(過去のももっとよく見ておけばよかった、とか^^;)。 まぁでも、この秋学期は、大教室講義がなかったから、私語と遅刻にキレて怒ることもまったくなかった。よく考えると、経済情報処理演習IIと経済学特講、どちらも、マジメな学生しか受講しない科目だね、うんうん^^。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2007年1月27日 13:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「経済学関係の Podcast」です。

次のブログ記事は「The Office, 蛎の寡黙」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja