人間ドック、情報通信学会

昨日は、朝から昼過ぎまで、近くの病院で人間ドック(半日コース)+脳ドックでMRI検査。詳細な結果は未だわからんけど、とりあえず検査後の医師との面談にて、意外な^^事実が明らかに。血圧はいつのまにやら?正常範囲に戻っていた。さらに、昨年から減少しはじめたコレステロール値・血糖値・肝機能値などは、ほぼ正常範囲へ (^^)v でもここ数年、酒量は減らず、喫煙本数も変わっていない。好きなものを好きなだけ食べ続けたし、医者が強く薦めた降血圧薬も、断って飲まなかった。検査値改善の原因として思い当たるのは、青汁(杉原輝男が宣伝してるもの)とサプリメント(セサミン、三浦雄一郎が宣伝してるもの)をとりはじめたこと。ひょっとしたら、飲んべえ・愛煙家には、青汁とセサミンが有効なのかもしれません。

脳ドックのあと、中之島まで、情報通信学会をのぞきに行く。テーマは、SNS・ブログ・なんとかかんとか。一番目の講演者の最後の部分と、二番目の講演者の最初のところだけ聞いて、早々に退散(会場にいたのは20分ほど^^)。だって、お料理レシピのブログ紹介や、セカンドライフのコミュニティーづくりなんて、「情報通信」学会でやるネタじゃないと思う。いや、情報通信学会だからきっと、こういうネタも、一味違う切り口でとりあげるんだろうと期待してたんだけど、世間一般で議論されているのと同じような感じだった。「情報」と名のつくものが「千差万別・ピンからキリまで」という状態になって久しいけれど、情報「通信」と名がつけば、なにか未だ畏怖すべきものが背後にあるような気がしたのです。来た途端に帰ったので、受付の人がポカンとしてた(帰りのエレベータに乗り込む時に、背後に強い視線を感じた^^)。やっぱり、ああいう場所に出かける時には目立つ風体は避けたほうがいい。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2007年10月12日 21:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「お嫁さん」です。

次のブログ記事は「ワレン館の怪」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja