夏休み開始、ツンデレ

春学期終了、夏休み開始。というわけで、今週中に片付けてしまいたいことが、ふたつある。 まず、堺市(出先機関)と共同実施している南大阪景況調査の研究報告やな。これは、データ補間の話でお茶を濁す。だいたいこの種のアンケートは半年に一度の調査でじゅうぶんだろう。なんやかやと統計処理を施せば、四半期に一度の調査に見せかけることもできないか(できるだろう^^)という思いつき。これ、簡単なベイジアンネットワークが使えるかも。試行錯誤のために少しはプログラミングが楽しめそうだな^^。 次いで、同じく南大阪景況調査のための企業データベース更新作業だな。南大阪全域の企業を網羅していて(タウンページに掲載されたもの全て)、アンケート調査票の送付先を毎回1000社、このデータベースから選んでいる。技術的には、RDBMS(Postgres) にぶちこんで、ちょこちょこと簡単なスクリプトを書くだけ(アホにもできる、といっても、ホントのアホにはできないから、いつまでも私がやる羽目になる)。問題は元データをどうするか。NTT データ(NTTのアフィリエイト)から購入すると目が飛び出るほど高い(100万円弱)。前回はタウンページを手入力(学生アルバイトをフルに活用して50万円ほどで完成)。今回は50万の予算もないので、他の業者が販売しているデータを購入してみた(堺市分だけ)。これと、タウンページとの整合性を検討してみて、さほど問題がなければ(問題あっても^^)、もう、これにする(南大阪全域でも数万円で済む)。

ところで昨日、高校同窓のおじん5,6名で日本橋界隈を散策。昨今の若者文化に造詣が深い、とある桃大卒業生(現在は名古屋方面某国公立大院生、完璧に特定できてしまうけど^^;)のアドバイスにしたがって、メイド喫茶なるものを探索。さすが元日本橋ボーイの紹介してくれた店はなかなか面白くてハシゴまでしてしまったんだけど、それはそれとして、情けないことに、同年代のおじんのなかでもボクはとりわけ、若者文化に疎いことが判明してしまった。昨日の「大発見」をふたつ、以下に列挙する。

(1) 「涼宮ハルヒ」というのは実在するアイドルではない。 (2) 「ツンデレ」という単語からあなたは何を想像しますか。ボクの頭に浮かんだのは、寒冷地帯(ツンドラ)とか詰将棋(詰んどる)とか。しかしこれは、最初は「ツン」とすましているのに、あとで「デレ~」とする態度を指すらしい。そういえば以前にも、わたし、「ゲーセン」を「芸者センター」の略だと思ってた(赤線・青線の脈絡で、イヤラし^^)。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2008年7月28日 15:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「グッドバイ・マイ・ラブ」です。

次のブログ記事は「ブル4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja