秋学期のはじまり~

一週間のウォーミングアップ期間が終わって、今学期もほぼ見通せた感じ。終わりが見えたということではもちろんなくて、どれくらい大変になりそうかがだいたい想像できる^^。英語講義への出席者は、独逸2名、印度2名、中国1名、日本10名ほど。欧印系は、あいかわらず愛想いいけど、頭も良さそうだな~。ドイツ人留学生は、先回の教授会で流ちょうな日本語で挨拶をしていた人だと思うんだけど、英語も相当なものですよ(困るな~^^)。経済情報処理論には、社会人聴講生がひとり混じっている。春学期には元K大教授がボクちゃんごときの計量経済学の講義を受けていたんだけど(いくら「オープン」でもこんなケースはチェックして、はじいてくれよ^^)、今学期の人もどこぞの企業の元開発部門あたりではないかと勘ぐって、今日、鎌をかけてみた(どうやら、非IT関係のようです、まだ油断はできないが^^)。まぁ、こんな風に一喜一憂できるのも幸せなことかもしれませんけど。。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2008年10月 4日 12:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「紅茶庵」です。

次のブログ記事は「経済学は人間学?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja