また出張^^

12/5,6 と、またまた東京方面へ(大阪の現実から逃がれたいのね^^)。12/5 は横浜で国際学会の前座セミナー(だけ、参加費高いし、月曜まで続くから)。12/6 は品川で統計教育シンポジウムを耳学問。前者は、R Core Team(統計ソフト R 開発の主力メンバー)による Advanced R Tutorial(先着順で席をとっちゃったんだけど、理解できるかどうか、ちょっと不安)。後者のテーマは、統計教育の新展開ということで、「知識基盤社会におけるデータ活用力の育成、新領域「資料の活用」を支える教材・授業モデル」という長い副題がついている(本学での授業にも何か生かせるものがあるかもしれないと思って、殊勝にも^^)。

今回はちょっと奮発して、いつもの東横インではなく、会場の隣の「高級ホテル」(朝食付き \9000 ^^)へ泊まることにした。山下公園(「赤い靴はいてた女の子」像)の近く。ついでに、港の見える丘公園にも行ってみやう。「港が見える丘」の舞台だよね。昭和22年平野愛子(Youtube で当時?の映像つきビデオ)。でもやはり、渡辺はま子版「港が見える丘」が良い^^。

横浜といえば、渡辺はま子。渡辺はま子といえば、「あゝモンテンルパの夜は更けて」。この歌は、太平洋戦争後に、フィリピンのモンテンルパ刑務所に収容されていた日本人戦犯が作ったもの。渡辺はま子はこの歌を日本国内で大ヒットさせ、500万人の恩赦懇願署名を集めて、昭和27年、モンテンルパへの慰問コンサートを決行した。異国で死刑に処される元日本兵たちのせめてのなぐさみにと、40度を越す猛暑の会場で、なんと振袖姿で歌い続けたそうだ。会場を監視していた心優しいフィリピン人国会議員は、自分が処罰されることも覚悟で、会場の全員に君が代斉唱を許したそうな。。その後の感極まる展開は、こちら など^^。(っと、前にも書いていた。この話がよっぽど好きなんやね>私。)

このブログ記事について

このページは、eiichiが2008年11月28日 04:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ワラタw」です。

次のブログ記事は「秋の日のヴィオロンの」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja