フィルタリング、Moodle

情報センタ委員会、春学期は7月開催のあと一回のみというところで、にわかに案件が増加。 本学のアダルトフィルタはかなり以前に導入されたものだけど、よくよく考えると、これは教育の基本理念に関わる事とは言えないだろうか。paternal/maternal から libertarian などなど、アダルトサイトを学生に見せるなどとんでもないという人から、そんなものは学生の選択の自由だという人まで、いろんな立場がありうるなかで、情報センタが単独決定で閉じてしまったのは、ある一つの立場を全学に強要したことにならないだろうか。というようなことを思ってるんだけど、これは、突拍子もない考え方?いや、そもそも学内でだけ禁止するなんて、どちらの立場とも無関係か。。 Moodle については、秋学期からは大人数講義(といっても120名程度)で使ってみようと思うんだけど、30人前後でたまにコケたりする現状では非常に不安^^。おそらく、負荷分散のシステムを組まねばならないんだろうけど・・・。 當麻寺 Taima Temple 天王寺 Tennoji 當麻寺、天王寺 (12/Jun, D90+Voigt58)

このブログ記事について

このページは、eiichiが2009年6月24日 02:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「経済学の十大原理」です。

次のブログ記事は「流言蜚語」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja