海外研修中の同僚からメールが届く。なんでも生産効率の計測を手がけているらしい。生産フロンティアというと、むかし(ボクが院生の頃に)は、Stochastic Frontier モデルといって、誤差項に非負の確率分布を想定する煩雑な尤度関数をエッサホッサと最大化したものだ。パッケージもなにもなかったので、プログラムを自分で書いた覚えがある(分析はうまくいかなかったが、自作プログラムを当時つとめていた某短大の紀要に掲載した^^)。でも、さすがに20年以上も経つと技術は進歩するもので、特定の分布を想定せずとも、簡便にフロンティアを推計できる経済理論やツールが整備されているらしい。Stochastic Frontier も健在らしく、たとえば Stata にはこれ専用の推計コマンドが実装されている。 それはともかく、そうしたパッケージのひとつとして紹介されていた FEAR という R 用のパッケージを物見遊山にいじってみようとしたところ、「不正なパッケージです」というエラーを R が吐いてインストール自体がうまくいかない。まぁ、ときどきあることなんですね、これが、実は・・・^^。
奈良公園には行けなかったので、近所の木の葉を撮影。めずらしく妻がほめるので、調子に乗って Flickr にあげたら、見も知らぬ人が左のほうの写真にまったくワケのわからないコメントをつけてきた。なにがわからんといって、とにかく英語がひどい(文法もなんもメチャメチャ、左の写真をクリックすると見えます)。日本語でも英語でもそうなんだけど、間の抜けた幼稚な文章でなにやら高尚ぶったことをさも意味ありげに書いてこられると、書き手の真意はどうでも、とにかく腹立たしくなるよね。What's your point, idiot? とでも返してやろうとしたんだけど、思いとどまった。