たのしい?授業

やりがいのある月曜の講義も、昨日を終えて、年内はあと一回を残すのみ。1限の英語講義は、私的独善的悲観論の続編。日本の若年労働力問題、「フリータ」という和製英語を紹介。移民の話で「ドイツにはトルコ人が多い、フランスのサッカー代表はほとんど移民の子」などと振ってみると反応があったので、調子に乗って、こちらも愛郷の馬脚を露呈してしまったかも^^(もちろんレジュメには小宮隆太郎の引用のみ)。日本の技術進歩が衰退していることの実証。収穫不変のコブダグラス生産関数を推計すると、TFP(ソロー残差)がきれいな右下がりのトレンドを持つ。このやり方、実は、右下がりのトレンドを見せる(日本の技術進歩率は低下する一方だと強調する)ための「捏造」なんだけど^^、入門用には単純で明快だしまぁええかということで数年前から練習問題にしている(もちろん、レジュメには注釈付き)。 5限の非正規の勉強会。某公立大院生の最近の研究内容をプレゼンしてもらう。独特の目的関数、囚人のジレンマと繰り返しゲーム。これは勉強になりました、ありがとう^^>Y君。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2009年12月15日 04:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クリムト・シーレ展」です。

次のブログ記事は「御堂筋イルミ(は見ず)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja