某社からWebster英英(米米)辞典iPhone版の宣伝メールが届く。そういえば、ボクのiPhoneには未だ、英和辞書(i英辞郎)しか入っていない。ひとつ購入しようと思い立った(Websterは使ったことがないし米語の辞書は買うつもりはないけれど^^)。iTunes storeで検索してみると、ロングマン、コウビルド、オックスフォード、ケンブリッジなどなどが既に販売されていて(マクミランだけ未だのよう)、2400円から3500円まで、人気(定評ランキング)どおりの値付けになっている(ケンブリッジが最安値、ロングマンが最高値、なっとく^^)。で、やはり、ロングマン(LDOCE5)を購入。むかしはコウビルドを使ってたんだけど、10年ほど前からロングマンばっかり。例文とコロケーション解説の質量がいちばん充実しているような気がするから。
英語辞書で思い出したのが、Firefox のスペルチェック。これは、実にわずらわしい。たとえば、labour, centre, maximise を入力ミスとして表示するが、そんなことは、(すべての英国留学経験者にとって)まったく大きなお世話なのだ。Max OS 標準のスペルチェッカーなら単語登録ができるんだけど(たとえば、Text.app で、編集→スペル→スペルを表示)、それもかなわない様子。以下の操作で、この米語帝国主義^^を止めることができる。URL欄にabout:configと入力→layout.spellcheckDefaultの値を0に変更。
昨日(土曜)は朝から補講。1限目と2限目、学生さんは誰も来ず(まぁ少人数の演習で、出席はとらないと公言したんだから^^)。3限目も誰も来ないと思ったら、まじめな中国人留学生が一人やってきた。課題レポートの作文を細かくチェックしてあげる。というか、日本語の作文がとても上手いので驚いた。
補講終了後に、大学近辺~阪和線沿線~環状線沿線をブラブラ。原稿の締切に追われてて(今回はちょっとヤバかったかな^^)、カメラを持ち出すのは、2週間ぶりくらい。F100にポジフィルム(プロビア100)を入れて、レンズはフォクトレンダーの20mmと58mm。空気が澄んでいて生駒の山並みがくっきりと見えていたので、ゴタゴタした商店街を前景にして奥行きのある写真が撮れないかな~ということで、阪和線を各駅下車してみたんだけど・・・(美章園の駅でプラットフォームから線路まで降りれば格好の場所があったんだけど、さすがにそこまではできないね。そういえば阪神電車をとめて怒られたこともあったけど^^)。