ドタバタの新学期がはじまる。共通教養の経済学。講義案内の初回レジュメを250枚刷っていったがまたたく間になくなり、追加で200枚を印刷したところ残ったのは50枚ほど。ということは、400人講義になるのだらふか。。計量経済学は多少の人数増。セイントスタッフ(学生補助員)のスカートが短すぎる。まぁ他人の身なりを問えた義理ではないが、それとは違う意味で、服装コードを作ったほうがよいのではないだらふか。。
2004年に英国で購入したCompaqのWindowsマシン。ここ数年、DVDまわりの操作以外には使わなかったんだけど、そろそろおかしくなってきた。とはいえ、MacOS用のCPRM対応ドライブや再生ソフトなどなどを調べてみたけれど、このあたりはMacは未だにちょっとね・・・。というわけで、しかたなく、Windowsノートを一台導入。ブルーレイ・ドライブがついていたので試してみたが、50GBいっぱいまで書き込むのに3時間強(こちらも未だちょっとね・・・^^)。Windows7も(あいかわらず)面白い。たとえば、ユーザプログラムがルートディレクトリ直下にファイルを作ろうとすると、エラーも警告も出さずに、書き込み先を【どこかへ】リダイレクトしてしまう。この「仕様」と【どこか】を見つけるまでに、イライラしながら数十分^^。Vistaでは動かないと聞いていたDVDshrinkは快適に動いてる^^。