出張中@東京

iPhoneしか手元にない出張の「長期ロード」中につき、仕事メールへのご返事が少し遅れておりますが、ご容赦下さい。今回の宿泊は御茶ノ水の共済会館(東京ガーデンパレス)。昨日の朝は、私情協大会が行われている市ヶ谷まで歩いてみた。聖橋から明治大学、神保町の古書店街、九段下から法政大学、靖国神社の境内を通り抜けて、私学会館まで。「白雲なびく駿河台」、「若き我らが命の限り」、明治や法政の校歌の一節を思い出す。都心のど真ん中に文化と伝統の香りがそこはかと・・・このエレガントさはやっぱり大阪には無いものかも^^。

お仕事(私情協大会)のほうは、例年のように一日目の話題が目玉。今年は、就業力とかOECDの Key competence とか最近よく語られる抽象的なキーワードをめぐって、かなりお偉い財界人が講演された。「日本の大学は変わらねばならない」。それはそうだけれど、日本の大企業の変革事例を紹介しつつこれを見習えというのは、まぁ十年一日のごとく語られてきたことではあるけれど・・・30年にわたる産業競争力低下のなかであがいてきた従業者管理企業に倣うよりは、むしろ、日本の大学はきたるべき経済破綻に先がけて清貧の範を示すべきではないだろうか、などというようなことを漠然と思いながら、講演を聞いていた。

二日目のメインテーマは eポートフォリオを中心にした教育システム。いくつかの事例報告を聞きながら、ここまでの本学の取り組みはそんなに大きく遅れたり逸脱しているわけではないことを再確認。というか、だいたい、どこも同じようなところで悩んでいるといった印象をもった。

ま、詳細は後日にふたたび、ということで。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2011年9月 8日 04:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「新自由主義の復権、実習室のLinux環境」です。

次のブログ記事は「Brave Blossoms」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja