数学(というか、算数)のこと

某所にてたまたま、「(近代)経済学への不信」というタイトルの文章を見た。いわく、(近代)経済学は「数学」を多用するが、数学が「自己目的化」している例を多く見受ける、ということらしい???。 先日、この文章を書いたご当人と会ったので、「自己目的化」とやらの具体例を聞いてみた。が、返答は曖昧模糊。話題を変えて、どれほどの経済数学をご存じなのかをうかがってみたが、(近代)経済学の訓練は受けていないらしい。それはちょっとアンフェアだよ~^^。でも実はこういうヒトってよくいます。 (近代)経済学が数学を使うのは、まずなにより、議論の土俵や筋道を明確にして誰にでも理解可能な万人共通の言語で冷静に話をしましょう、ということだね。たとえば、コンピュータでこれこれこういう処理をしたいというのを、自然言語で説明されたんじゃたまらない。あいまいでいいかげんで結局ナニがしたいのかもわからない、数式で表現すれば迅速に正確に伝わるでしょ。ま、とりあえずはそんなところで。。

Pinks(カワラナデシコ、なでしこジャパン)

このブログ記事について

このページは、eiichiが2011年10月 4日 20:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「秋学期のはじまり~」です。

次のブログ記事は「Photoshop講座」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja