いろいろ

週末から某サーバの移転作業中(ホントは昨年夏に更新済みの予定を、いままで引き延ばしていたのです^^)。このブログも近いうちに衣替えの予定。なにせ、2003年にブログをはじめた時にインストールしたMovableType(ver2)のままだったが、この機会にアップグレードしようと調べてみたところ、いまや ver5 が出てるんだ(バックエンドにMySQL、2000件以上の記事も一発でインポートできる^^)。

未だにLeopardで動かしている拙宅のiMacだが、とうとう、エミュレータ(Parallels)の作動までおかしくなってきた。対処策(Apple Support)はすぐに判明したが、そろそろ潮時かなぁ。ということで、(今年はまだ研究費に余裕があったので)新しいMacを発注してしまった。それにしてもMacは高価だ、こんな贅沢を続けているといつか天罰が下るぞ。Linuxでちゃんと動くPhotoshopさえあるのなら、DOS/Vマシン^^に戻ってもよいと思う今日この頃(このあたりに期待できるのだろうか、Crossover Office)。

日曜の午後に京都へ出かけて、(教育)ポートフォリオに関する講演会で耳学問をしてきた。河原町からタクシーに乗り、「京大正門」と告げると、なぜか京大病院の正門に到着^^。いや前にも同じことがあったんだ。京大生を見慣れている京都のタクシー運転手には、私の顔から「京都大学に用事がある人」というイメージはまったく浮かんでこないらしい(京大インテリのイメージとはよっぽどかけ離れているようだ^^)。 会場で右隣に座った女性が哲学の才媛で、左隣の男性は教育工学がご専門のようす。二人とも20代から30代前半だろう、院生とまちがえるくらい若い。すこし話をした。「哲学ではムリだけど、経済学はわりと系統的にカリキュラムを組めるのでは?」「いや経済学にもいろいろ流派があって・・・」「そうそう、ウチでは、経済学部のことを『トキ保護施設』と言う人がいますよ」(マルクスケインズは絶滅危惧種か、若い秀才は物言いがキツい^^)。

帰路に四条大宮へ出て、京一ラーメンへ。数年ぶりだが、味は変わらず。デフォルトで胡椒をふるのをやめたようだ。とびきり美味いというものでもないんだけど・・・。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2012年2月12日 23:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「いろいろ」です。

次のブログ記事は「衣替え」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja