ワークプレースメント

南大阪地域・大学コンソーシアムの某委員会に出席。真ん前に座っていた方の顔に見覚えがあって、会議のあいだじゅう、誰だろう・誰だったろうと考え続けて・・・終了直前に思い出した。かの芋エネルギーを開発している近畿大学教授(こちら)。
会議のなかみのほうは、「ワーク・プレースメント」とかいう、いわば給料をもらえるインターンシップの導入に関わる業者とのお話で、(ちょっと敷居が高いかなという感もあったけれど)何の異存もなかったので、合意してきた。Web制作やコンサルタント業などなど、コンピュータや語学の専門知識を要する職種を体験できるそうだ。優良中小企業を紹介してもらえるならば、こちらも本腰を入れて鍛えがいがあるというもの、ではないだろうか。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2012年5月18日 21:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ポカの二連発」です。

次のブログ記事は「GRD3のことなど」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja