↓月曜の講義はお客さん激減のはずが、昨日1限の英語講義には欧米からの留学生が押し寄せてきた(といっても12名ほどですが^^)。英語講義のコマ数が減ったのですね、きっと。。先週の月曜日(お試し受講期間)に「キミらこの講義は取らんでもええぞ you don't need to take this course 」と念押ししたんだけどな(経済学専攻は一人もおらず Solow の名前を知る学生も一人もいなかったので、ボクの講義内容は的外れだろうということで。昨日は「なんで戻ってきたんだよ I expected nobody would come back,...」とまで言ってしまったが・・・^^)。昨年までは、インド人学生+少数の算数デキル子たちが受講してくれていた。向こうはネイティブだからボクの和製英語も平気で理解してくれるし、ほとんど手間もかからんかったのだけれど・・・今年はちょっとしんどいかも。。
今日(水曜日)は1限2限3限と授業のあと、なぜか会議がまったく無い日だったので、16:00に大学を後にした。帰路にふと思いついて途中下車、南海電車汐見橋線に乗り換えて、西天下茶屋駅にたちよる。ただ、駅の周辺を小一時間ほどブラブラ歩く。魅力的な雰囲気の町なのです。三丁目の夕日(大阪版)とでもいったところ。すれ違う女の人がみんな美人なのはなぜだろう、いつも不思議に思う。キリリとした眉のしっかり者イメージ、いわゆる「大阪美人」というやつ。芦原まで汐見橋線で出て、環状線芦原橋駅前の居酒屋でチビチビと数時間(ひさしぶりのひとり酒、名目は「飲みに誘われて」^^)。