Super boring(チョー退屈)!

尖閣危機、「石原都知事が引き金」は思うツボ(中西輝政)、ボクは専門外だけど(だから?)こういう正論はすんなりと理解できるし、とても大事な指摘だと思うんだけどなぁ・・・。たしかこの著者は、かつて、昭和の終わりを英国ヴィクトリア朝末期(19世紀末)になぞらえて、経済の爛熟が社会の衰退をもたらすといった警鐘を鳴らしていた方ではなかったろうか。。

月曜早朝の英語講義、じっさいのデータを使って、じっさいにジニ係数を算出してみようというお題をとりあげたところ、ある白人受講生から super boring(チョー退屈)というご指摘を頂戴した。といっても面と向かって言われたわけではなく、(PC実習室での講義なので)ヤツら講義の合間に Facebook でチャットをしてやがる。教卓からモニターできることを知らないらしく、母国の友人に I got a homework, super boring!! とか書いてやがった(だから、統計と経済に興味がないなら受講登録するなと言っただろうに・・・^^)。
ちなみにまったく同じ内容を、午後の「計量経済学」講義でもやってるんだけど(こちらはもちろん日本語で)、日本人の学生たちはちゃんと反応して最後まで理解していたし、課題も即座に提出されてきた。まぁ、ボクの英語での説明が拙いということもあるのだろうが、講義内容はプリントでも配布しているのだし・・・。super boring!! の一言でこちらもやる気を喪失してしまい、趣向を変えて、昨年までは白人留学生にウケていたビデオを見せてみたが、これもまったく反応なし(ビデオを見もせずに Facebook に没頭していた)。白人留学生のレベル低下もずいぶんなものではないかと・・・。まぁ、来週からは手抜きさせてもらいます^^。

というわけで、気ばらしに、久しぶりにカメラを持ってブラブラ(鶴見緑地の「咲くやこの花館」、三脚持ち込み可に戻ったかわりに、レストランも禁煙になってしまっていた)。学部トップページの紫陽花を、右のと入れ替えた(花の名前は、アカバナ科のカリフォルニア原産ホクシャ Zauschneria californica というそうで)。

帰りに梅田の本屋で「海賊とよばれた男(上・下)」(百田尚樹)を購入(日章丸事件を描いたもので、「日本人の誇りがよみがえる」という書評を見かけたので)。明日は大学院講義が2コマのみだし、今夜はこれで朝までいこう^^と読み始めたんだけど・・・文章が淡泊で深みがない、ダメ、寝る(まぁ素人の素朴な感覚だけど)。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2012年10月23日 23:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「いろいろ」です。

次のブログ記事は「タバコと肺がん」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja