卒業生と、江坂(酒友)で飲む。18:30に森伊蔵500円也でスタート、手当たり次第に何杯飲んだろうか(覚えているのは、月の中、明るい農村はな垂れ特別バージョン、さつま寿神座、おこげ・・・)。次から次と出てくる面白い話と美味い酒に時が経つのを忘れ、勘定を済ませてふと店内の時計を見ると・・・午前2時前だった。「あの時計は狂ってるよね」と言い合いながら表へ出ると、まっ暗闇にタクシーが一台待っていた(おそらく、店主が気をきかせて呼んでくれたものと思われ・・・^^)。朝の新幹線に乗らねばならぬという彼を拙宅まで連れて戻り、始発時刻まで飲み続けた。ひさびさに、やっちまったな^^。
この日は、彼と会う前の昼下がりに鶴橋でジャマイカン英国人と1時間ほど喋り、そのあと大阪城公園に立ち寄って、梅花をば愛でた。五分咲きから六分くらい?まだまだこれから楽しめそう。

明日から東京へ。日曜に戻る日程だったが、面白そうな研究会(「スポーツと統計科学の融合シンポジウム」中央大学後楽園キャンパス)の情報がMLで流れてきたので、月曜まで滞在を延長することにした。「マルコフ連鎖を用いたWBCにおける最適打順」「統一球は各打者をどのように苦しめたかー順序プロビットモデルによる考察ー」「ガンバ大阪がリーグ優勝するためにーシュート数増加のための要因分析ー」などなど、興味津々の発表題目(授業のネタにきっと使える)。そういえば、来週からWBC、なでしこのアルガルベ杯もはじまるね〜(木綿のハンカチーフを準備、もう最近は高梨沙羅の100m越えジャンプだけでウルウルくるんだから^^)。