春学期に地元自治体ホールで開講予定の市民講座(「グラフで読み解く日本経済」)。数十名の受講希望者が集ったので、講座の準備方よろしくとの連絡があった。こんな風に大上段にかまえたタイトルの講座は受講者が集まらず不開講になる可能性が高いと聞いていたのに、ここにきてさすがに、市民の経済への関心は高まっているということだろうか。とまれ、またひとつエクストラの仕事が・・・。
とはいえ、当方としては、チョーつまらない?経済学の常識以外に話のネタはないので、困ったものだとあらためて思う。総理大臣が変わっても日銀総裁が変わっても、これまで無力だった金融緩和政策がとつぜん効果を発揮しはじめるわけはない。人々のインフレ期待(一時的な景気浮揚期待)に働きかけているのは、10年間で200兆円とぶちあげた財政出動への積極的なスタンスだろう。参院選までの多少の景気浮揚を見越して、株価は上がり、ボーナス(一時金)は上がった。ここまでは古典的な?推移ですよね。。
まぁ、「市民」といっても受講者の大半は中高年層らしい。若い人のあいだで、もっと経済への関心が高まってほしいものだけど・・・。
情報処理学会が「番号(マイナンバー)法案」への声明を出したというので、眺めてみた(こちら)。でも、その短かすぎる文章を読んでちょっとガッカリ、「種々の課題があると考える」ならば、その課題と対策についてもうすこし具体的に詳しく書いてほしいところ。一説によると、システムの構築には数千億円から兆円単位のお金がかかり、さらに毎年の維持管理に数百億円単位の費用が恒常的に必要になるとか。行間には、システム受注を期待する国内メーカの顔も見え隠れするような・・・。
WBC三連覇の夢は断たれたようで。。ふぬけの能美に2イニングも投げさせて致命的な追加点を献上してしまった。それでも鳥谷・井端・内川がつくった八回裏の絶好機、1アウト走者1塁2塁、打席に四番が入っている場面でダブルスチールのサインを出していただと!?MLB随一のキャッチャー相手に三盗だと!?しかも「行けるなら行け」だと!?カンペキのバカ、チョー無責任。三連覇を逃したのは、ひとえに、監督のせいだ。
↓くどいけれど、Google Reader廃止の一件。Netvibes, Feedly ともにコケはじめた(ボクと同じ「難民」が押しかけ中か^^)。Netvibesは一日一回の更新のようで、やはり表示がダメだ。(昨日までは本命と期待した)Feedly だけど、コケたまま反応なし^^。そもそもこれは Google API を呼び出すだけのアプリのようだが、Google Reader に相当するクラウド(同期)サービスを本気で提供するつもりなのかどうか・・・。