和泉中央(天下茶屋?)で午前様

卒業生と大学近くで 18:00 くらいに飲みはじめた。久しぶりに入る「ぢどり亭」は焼酎メニューが充実していた。芋焼酎は三岳・なかむら・萬膳・萬膳庵などがいずれも一杯450円、麦は兼八が600円、佐藤(麦)が450円など。しかも、一杯の分量が多く良心的(80ml〜)。↓のリフレ派の話(いかめしく言うと、M.Woodford のニューケインジアンモデルと「アベノミクス」の関係)からまずスタート。その分野のどまんなかで海外の査読制ジャーナルにすでに5,6本(以上?)も論文を発表している若い秀才が、ボクの意見に同意してくれたのでうれしくなり、どんどん酒が進んだようだ。「ようだ」というのは、途中からまったく記憶がないのだ。睡眠不足(というか徹夜明け)に会議の疲れも重なり、急激に酔いがまわったようだ。たしか、三岳→萬膳庵→萬膳→佐藤(麦)と飲み進め、彼には兼八をすすめて、彼の兼八を少し味見してみると劣化していたので、こりゃ保管方法が悪い・蛍光灯の紫外線も良くないのだとかなんとか、偉そうに付け焼き刃の^^うんちくを語りだしたところまでしか記憶にない。次の記憶は、天下茶屋駅でタクシーを拾ったこと。その次の記憶は、自宅のソファで目が覚めたとき。目覚めると、彼から「無事に帰宅されたかどうか」とメールが届いていた。

あぁ、たてつづけに、また、やっちまったな^^。家族からはちょっとしかられたが、まぁ、こんなに楽しく酒が飲める機会はそんなにあるものではなし、前回と今回、一年に2回くらいは羽目をはずしてもよいだろうということで・・・(今年はこれで打ち止めに^^)。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2013年3月24日 03:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「美人投票」です。

次のブログ記事は「テレビ番組いろいろ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja