美酒休心

冬の常飲酒、「さつま寿」(尾込商店、白麹)と、その(昨秋の)新酒「旬」。昨日、飲み干したので、記念撮影。

二合くらいずつ割水して別の容器に詰め、冷蔵庫で寝かせて、千代香で熱燗にする。割水は、以前は7:3〜6:4だったんだけど、最近は5:5にしている。もとのアルコール度数は25度だから、6:4の割水で日本酒と同じ15度に、5:5だとワインと同じ12.5度(アルコール摂取量を計算して日々の晩酌量を制限、いちおう^^)。日本酒と同じように人肌程度の温燗がいいという人もいるけれど、ボクは熱燗が好き。次の発注は春先に^^。

これらとは別に、昨年末に近くのスーパーで安く売っていたのをめざとく見つけて購入した「薩摩紅」(本坊酒造)と「薩摩茶屋」(村尾酒造)。薩摩紅は、紅芋+黒麹ということで期待したんだけど、少しイメージとは違う感じ。薩摩茶屋は微妙な深みが感じられてさすがに美味いと思う。この酒造のフラグシップ「村尾」はいわずと知れたプレミア焼酎、薩摩茶屋をD800とすれば村尾はD4だろうか、まぁボクには薩摩茶屋でじゅうぶんだけど(さつま寿はD700、わけのわからないことを・・・^^)。

このブログ記事について

このページは、eiichiが2014年1月26日 16:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「忙中のいろいろ」です。

次のブログ記事は「秋学期終了」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja