夕刻に近所のスーパーへ酒の肴を買いだしに出たところ、路上で、うら若い美女に呼び止められた。どなたかと思いきや、卒業生と判明。目と鼻の先のマンションに住んでいるそうで、おそらく、何度も私の姿をみかけていたはず(なぜ、今日は声をかけてくれたのだろうか)。ご近所だからまたぜひ・・・と、とりあえず別れたが、よくよく考えるに、こちらからは連絡のしようがない^^。
鬼海弘雄の新しい写真集「東京模様」が届く。「労働者階級」のしたたかな暮らしぶりがそこはこと感じられて、予想どおりの、良い写真集。作家・編集者は世紀の大傑作のように豪語していて、ネット上にもさっそく、「身震いする」とか「鳥肌がたつ」といった(お手盛り)コメントがあふれているけれど、こんなものは、まぁこんなもので済ませておくのがよいと思うのだ(とくに私の場合、以前に作家本人の講演を聞いて相当に幻滅を感じただけに・・・写真じたいは好きなんだけど・・・^^)。
PCオーディオの再生用に、ドイツ製の小型スピーカを入手。これまで使っていた国産旧型(ペアで10万円弱のクラス)に比べると、深みと繊細さが一段あがった印象、価格なりの響き。10年以上鳴らし続けているメインのスピーカは英国製のブックシェルフ。やっぱり、スピーカー(だけ)は海外製がよいと思う。
連休中は、某調査のデータベース化と、行き詰まっているデータ分析に活路を見いだすために新しい手法をいくつか試してみる。先週先々週、その某調査をめぐって、他学部の若手教員と話をする機会があった。その優秀さにちょっと感心、やはり国立大?(この分野は最低限の数学的な素養がないと・・・)。